フラミナル

考え方や調べたことを書き殴ります。IT技術系記事多め

Linux

Linuxコマンドポケットリファレンスを読んで新しく知ったことまとめ

完全に自分用 ファイル / ディレクトリ管理 whatis: 正規表現でコマンドを検索 apropos: コマンド名と説明からコマンドや設定ファイルを検索 install: cp + chown + chroot chattr / lsattr split: ファイルを分割する truncate: ファイルを指定の長さに切り…

【Linuxのしくみ】を読んで自分なりにまとめ記事のまとめ

今回はこちらの書籍「[試して理解]Linuxのしくみ〜実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」 を自己理解のために内容をかいつまんで要約します。素晴らしい書籍で理解が進むと思いますのでぜひご購入を検討ください。 [試して理解]Linuxのしくみ〜…

【Linuxのしくみ】5章 メモリ管理 を読んで自分なりにまとめ

今回はこちらの書籍「[試して理解]Linuxのしくみ〜実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」 の5章 メモリ管理 について、自己理解のために内容をかいつまんで要約します。素晴らしい書籍で理解が進むと思いますのでぜひご購入を検討ください。 [試…

【Linux】freeコマンドの内容を図解化してわかりやすく説明します

freeのコマンド結果の意味を解説します。 $ free -h total used free shared buff/cache available Mem: 3.7G 577M 2.3G 406M 853M 2.5G Swap: 2.0G 0B 2.0G 図解化するとこうなります。(Swapは無視) 見方 大きく分けて「カーネル用メモリ」「free(空き)」…

【Linuxのしくみ】6章 記憶階層 を読んで自分なりにまとめ

今回はこちらの書籍「[試して理解]Linuxのしくみ〜実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」 の6章 記憶階層について、自己理解のために内容をかいつまんで要約します。素晴らしい書籍で理解が進むと思いますのでぜひご購入を検討ください。 [試して…

【Linuxのしくみ】4章 プロセススケジューラ を読んで自分なりにまとめ

今回はこちらの書籍「[試して理解]Linuxのしくみ〜実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」 の4章 プロセススケジューラについて、自己理解のために内容をかいつまんで要約します。素晴らしい書籍で理解が進むと思いますのでぜひご購入を検討くださ…

【Linuxのしくみ】3章 プロセス管理 を読んで自分なりにまとめ

今回はこちらの書籍「[試して理解]Linuxのしくみ〜実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」 の3章 プロセス管理について、自己理解のために内容をかいつまんで要約します。素晴らしい書籍で理解が進むと思いますのでぜひご購入を検討ください。 [試…

【Linuxのしくみ】2章 ユーザモードで実現する機能 を読んで自分なりにまとめ

今回はこちらの書籍「[試して理解]Linuxのしくみ〜実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」 の2章 ユーザモードで実現する機能について、自己理解のために内容をかいつまんで要約します。素晴らしい書籍で理解が進むと思いますのでぜひご購入を検討…

【Linuxのしくみ】8章 ストレージデバイス を読んで自分なりにまとめ

今回はこちらの書籍「[試して理解]Linuxのしくみ〜実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」 の8章 ストレージデバイスについて、自己理解のために内容をかいつまんで要約します。素晴らしい書籍で理解が進むと思いますのでぜひご購入を検討ください…

【Linuxのしくみ】7章 ファイルシステム を読んで自分なりにまとめ

今回はこちらの書籍「[試して理解]Linuxのしくみ〜実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」 の7章 ファイルシステムについて、自己理解のために内容をかいつまんで要約します。素晴らしい書籍で理解が進むと思いますのでぜひご購入を検討ください。 …

【コンテナ要素技術】OverlayFSについて例をまじえて説明します

ここのサイトで紹介されているOverlayFSの理解に時間がかかったので解説します。 コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える! OverlayFSとは? 試してみる コンテナで考えて…

【コンテナ要素技術】pivot_rootについて例をまじえて説明します

ここのサイトで紹介されているpivot_rootの理解に時間がかかったので解説します。 コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える! pivot_rootとは? 試してみる 何をしているのか? …

xargsコマンドについて学び直す

なんとなくで使ってしまっているxargs。 毎回勉強して覚えるんだけど抜けていくのでまとめます。 xargsとは Man page of XARGS には以下のように書かれています。 xargs - 標準入力を読み込んでコマンドラインを作成し、それを実行する tmp$ date | xargs ec…

teeコマンドについて学び直す

teeコマンドをよく見かけて、コピペなどでよく使いますが正しいことをきちんと理解しておいた方がよいなとふと思いましたのでteeについてまとめます。 teeとは Man page of teeにあるように、teeは以下の挙動をするコマンドです。 tee - 標準入力から読んだ…

NFSマウントした時、ファイルシステムは何と認識されるのか?

検証したいこと NFSマウントをした時に、クライアント側はマウントした領域のファイルシステムを何と認識するのか?(例えば/mntをext4で作っているときに、/mntにxfsで作られた領域をマウントしてクライアント側でみたらext4 or xfsのどっちに見えるのか?…

ncコマンドで簡易WEBサーバを立ててHTTPのテストを行う

存在しないドキュメントへのcurlテストなどの際に有効に使えるのがncコマンドです。 HTTPリクエストで200応答を返すコマンドを紹介します。 $ while true do ( echo "HTTP/1.0 200 Ok"; echo; echo "" ) | nc -l [Listenさせたいポート番号] ; sleep 1; done…

【日本語キーボードにする】Linuxでキーボードを英語から日本語にする

Linuxの仮想マシンをvmwareやvirtualboxなどで起動すると英字キーボードのことが多いです。 パイプやダブルクオートなどキーボード配置が異なると打ちづらいですよね。 ということでこのコマンドを打って幸せになりましょう。 $ setxkbmap jp setxkbmapにつ…

【Linux】削除されたファイルをプロセスから復元するには/proc/[PID]/exeを使おう

非常に限定的なテクニックです。 攻撃を受けたサーバーにて悪いプロセスが起動されることがあります。 プロセスを実行するためには実行元のファイルが必要ですが、Linuxでは一度プロセスを起動してしまえば実ファイルは削除しても問題ありません。そのため攻…

findとtarを組み合わせ 大量ファイルを一気にまとめる

find . -name xxx print0 | xargs --null tar cvfpz test.tar.gz こんなコマンドを実行するとカレント配下のxxxのファイルをごっそり集めて、test.tar.gzを作成することができます。 -print0 真 を返す。ファイル名をフルパスで標準出力に表示し、各ファイル…

iptablesコマンドで-Sをつけたらエントリ内容が見れる

RedHat系のmanには記載されていないがiptablesには-Sでエントリを一覧できる。 -S, –list-rules [chain] 選択されたチェインにある全てのルールを表示する。チェインが指定されない場合、 iptables-save と同じく、 全てのチェインの情報が表示される。 他の…

【解決方法】yumを実行した時の「Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository」

RedHat6にてyum installコマンドを実行したところ下記のエラーが発生しました。 Failure talking to yum: Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: リポジトリ名. Please verify its path and try again 日本語訳 リポジトリのメ…

NTPにおけるサーバー・クライアント間通信のまとめ

各方式のまとめ ユニキャストについて ブロードキャストについて ブロードキャストとマルチキャストにおける認証について マルチキャストについて メニーキャストについて まとめ NTP(時刻同期)を利用する時の「サーバー・クライアント間通信」には以下の…

餃子の作り方で説明するLinuxのプロセス

プロセスってご存知ですか? OSにいるあいつです。 プロセスってなんとなくわかるけど深くは知らないのはそろそろヤバイなということで、この本を読み進めています。 はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ (Software Design plus)…

xfs_freezeのmanを翻訳してみた

xfs_freezeのmanを翻訳してみた xfs_freeze(8) System Manager's Manual xfs_freeze(8) NAME xfs_freeze - suspend access to an XFS filesystem xfs_freeze - XFSファイルシステムへの、アクセス停止 SYNOPSIS xfs_freeze [ -f | -u ] mount-point xfs_free…

パスワード付きのプロキシ環境でLinuxコマンドを実行する方法まとめ!

こんにちは、ぎんです。今回はプロキシ環境下で、Linuxの各種コマンドを実行する方法をまとめます! これ本当に面倒ですよね。 対象のコマンド 今回対象のコマンドはこちら yum wget curl gem git docker 事前に調べておくこと こちらは環境にあわせて、確認…